宅建講座を提供している「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を7つの項目で比較しました。
今回は、宅建講座申し込みの判断基準となる「1.受講料金」「2.教材の有無」「3.通学講座の有無」「4.通信講座の有無」「5.質問サポートの内容」「6.合格実績」「7.合格祝い金の有無」を比較しています。
客観的に両社の比較をできるので、分かりやすい判断材料をお伝えすることができます。
どちらかの宅建講座受講を検討されている方の参考にしてもらえるとうれしいです。
- 「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を7つの項目で比較しました!
- 1.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を料金で比較!
- 2.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を製本教材の有無で比較!
- 3.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を通学講座の有無で比較!
- 4.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を通信講座の有無で比較!
- 5.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を質問サポートの内容で比較!
- 6.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を合格実績で比較!
- 7.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を合格祝い金の有無で比較!
- 「STUDYing(スタディング)」の特徴
- 「スタケン宅建講座」の特徴
- まとめ
「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を7つの項目で比較しました!
1.受講料金で比較 | 宅建講座の受講料金を比較しました |
2.製本教材の有無で比較 | 教材(テキスト・問題集)が受講料金に含まれているのか、別売りかのかを比較しました。 |
3.通学講座の有無で比較 | 宅建の通学講座の有無について比較しました。 |
4.通信講座の有無で比較 | 宅建の通信講座の有無について比較しました。 |
5.質問サポートの内容で比較 | 宅建講座に質問サポートが付いているかを比較しました。 |
6.合格実績で比較 | 資格スクールが合格実績を出しているかについて比較しました。 |
7.合格祝い金の有無で比較 | 宅建試験合格時に、合格祝い金の支給の有無について比較しました。 |
上記の7つの項目で、STUDYing(スタディング)とスタケン宅建講座を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を料金で比較!
スタディング | スタケン宅建講座 | |
受講料金 | 宅建士合格コースミニマム14,960円(税込)
宅建士合格コーススタンダード 19,800円(税込) 宅建士合格コースコンプリート 23,430円(税込) |
・シルバー \16,280(税込)
・ゴールド \27,280(税込) ・プラチナ \32,780(税込) ・プレミアム \54,780(税込) |
受講料金の比較については、割とスタディングとスタケン宅建講座は同じくらいの料金帯となっています。
若干スタディングの方が安いのですが、これは製本テキストがない(オプションで注文可)の為です。
2.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を製本教材の有無で比較!
スタディング | スタケン宅建講座 | |
製本教材の有無 | 基本的に紙の教材はなし (オプションで注文可能) |
製本テキストあり(シルバーコースのみテキストが別売り) |
製本された教材について、スタディング、スタケン宅建講座ともに特徴的です。
まず、スタディングは基本的には製本されたテキストはありませんが、7,480円で別途注文ができます。
スタケン宅建講座は、一番安いシルバーコースだけテキストが別売りになっています。
※これから宅建の学習をされる方は、製本テキストがあったほうがいいのか判断を迷われている方もいるかもしれません。
過去に宅建の通信講座を受けて合格をしたサイト管理人の意見としては、製本テキストはあったほうがいいです。
メモをしたりマーカーを引いたりできたほうが記憶に定着しやすいです。
すぐに気になるページも開いて確認もできますし、少しでも学習効率を上げようと考えている場合は、製本テキストで学習しましょう。
もしスタディングを受講される方は、製本テキストを注文した方がいいですし、スタケン宅建講座を受講される方は、シルバーコース以外を受講されるのをオススメします。
3.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を通学講座の有無で比較!
スタディング | スタケン宅建講座 | |
通学講座の有無 | 通学講座なし | 通学講座なし |
スタディングもスタケン宅建講座も通学講座はありません。
通学講座を検討されている方は、別の資格スクールを検討する必要があります。
4.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を通信講座の有無で比較!
スタディング | スタケン宅建講座 | |
通信講座の有無 | 通信講座あり | 通信講座あり |
スタディングも、スタケン宅建講座も通信講座に特化した運営をしています。
教室を持たないので通学講座はありませんが、維持管理コストが抑えられる分、通信講座の料金が安いのが特徴です。
宅建の通信講座は、ある程度評判の良いところで頑張って勉強をすれば、正直どこのスクールを選択しても問題ないです。
そうなあると、受講料金を決め手にするのもアリです。
スタディングも、スタケン宅建講座も宅建通信講座の中では、かなり安くオススメできます。
5.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を質問サポートの内容で比較!
スタディング | スタケン宅建講座 | |
質問サポートの有無 | 質問サポートなし | 質問サポートなし |
スタディング、スタケン宅建講座ともに質問サポートがありません。
受講料金が両社ともに安いのも、こういったサポートがないからだと思います。
学習をしていく上で、疑問を感じやすいタイプの方は、他社の質問サポートがある資格スクールの方がオススメです。
6.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を合格実績で比較!
スタディング | スタケン宅建講座 | |
合格実績 | 非公開 | 非公開 |
どちらも非公開となっています。
合格実績を公表していない資格スクールは意外と多いので、合格実績非公開なのはあまり気にしないでいいです。
どうしても気になるという方は、アガルートアカデミーやフォーサイト等の合格実績を発表していて高い実績のある講座の受講をオススメします。
7.「STUDYing(スタディング)」と「スタケン宅建講座」を合格祝い金の有無で比較!
スタディング | スタケン宅建講座 | |
合格祝い金の有無 | amazonギフト券3000円分 | 合格祝い金なし |
合格祝い金については、スタディングの方が魅力的です。
amazonだと何でも買えるので、実質現金みたいなものですし、少しでもお得な方を選びたい方はスタディングがオススメです。
「STUDYing(スタディング)」の特徴
- 低価格で宅建講座を受けられる(業界最安値の価格帯)
- 合格すると、Amazonギフト券3000円がもらえる
- 質問サポートがないので質問は不可
「スタケン宅建講座」の特徴
- とにかく低予算で宅建学習をしたい方
- スマホで気軽に宅建学習をしたい方
- 質問サポートがないので質問は不可
まとめ
以上がSTUDYing(スタディング)とスタケン宅建講座の比較となります。
受講料金帯、サービス面も比較的似ている結果となりました。
どちらも共通して気になるところとしては、質問サポートがないということです。
宅建の学習をしていく上で、疑問に思うことがでてきても質問をする相手がいないので、自己解決していかないといけません。
正直、質問できないことへは意見が分かれると思います。
サイト管理人の経験談ですが、LECという資格スクールの通信講座を受けてました。
結果、合格できましたが、宅建の勉強をしている際には特に疑問を感じるところはなかったです。
質問サポートを受ける場合が、必ずしもあるとは限りませんが分からないところがあると気持ち悪くて勉強が進まないという方も一定数いると思います。
こういった方には、やはり質問サポートはあった方が絶対に良いです。
ご自身が過去に勉強をしてきて疑問を持ちやすいタイプがどうかを見極めて選ぶ必要がありそうです。
もし、疑問を感じやすいタイプであれば、他の質問サポートがある宅建講座を選ぶ方がいいです。
宅建通信講座としては、安いといってもそれなりにお金を払うものなので、できるだけ合格する可能性が高い選択をしたいところです。