STUDYing(スタディング)とオンスク.JPの宅建講座を7つの項目で比較!

オススメ通信講座

宅建講座を提供している「STUDYing(スタディング)」と「オンスク.JP」を7つの項目で比較しました。

今回は、宅建講座申し込みの判断基準となる「1.受講料金」「2.教材の有無」「3.通学講座の有無」「4.通信講座の有無」「5.質問サポートの内容」「6.合格実績」「7.合格祝い金の有無」を比較しています。
客観的に両社の比較をできるので、分かりやすい判断材料をお伝えすることができます。

どちらかの宅建講座受講を検討されている方の参考にしてもらえるとうれしいです。

「STUDYing(スタディング)」と「オンスク.JP」を7つの項目で比較しました!

1.受講料金で比較 宅建講座の受講料金を比較しました
2.製本教材の有無で比較 教材(テキスト・問題集)が受講料金に含まれているのか、別売りかのかを比較しました。
3.通学講座の有無で比較 宅建の通学講座の有無について比較しました。
4.通信講座の有無で比較 宅建の通信講座の有無について比較しました。
5.質問サポートの内容で比較 宅建講座に質問サポートが付いているかを比較しました。
6.合格実績で比較 資格スクールが合格実績を出しているかについて比較しました。
7.合格祝い金の有無で比較 宅建試験合格時に、合格祝い金の支給の有無について比較しました。

上記の7つの項目で、STUDYing(スタディング)とオンスク.JPを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

1.「STUDYing(スタディング)」と「オンスク.JP」を料金で比較!

スタディング オンスク.JP
受講料金 宅建士合格コースミニマム14,960円(税込)

宅建士合格コーススタンダード 19,800円(税込)

宅建士合格コースコンプリート 23,430円(税込)

【ライトプラン】
月額980円(税込1,078円) 

【スタンダートプラン】
月額1,480円(税込1,628円)

スタディング、オンスク.JP共に宅建講座の中では、安い料金帯です。

特に、オンスク.JPは当サイトで紹介している宅建講座の中で最安値となっています。

例として、スタンダードプランを半年利用した場合でも約1万で済みます。

書店で宅建のテキスト、問題集を一式買うだけでも1万円近くすることを考えると、かなり安いです。

とにかく、できるだけ出費を抑えて宅建の勉強をしたいという方には、スタディング、オンスク.JPともにオススメできます。

この2択のどちらかでいいかなと。

2.「STUDYing(スタディング)」と「オンスク.JP」を製本教材の有無で比較!

スタディング オンスク.JP
製本教材の有無 基本的に製本教材はなし
(オプションで注文可能)
製本教材なし

スタディングは、製本教材はありませんが、7480円で製本教材を注文することができます。

スタディング、オンスク.JPともに可能な限り安く講座を提供している分、製本教材が別売りだったりします。

3.「STUDYing(スタディング)」と「オンスク.JP」を通学講座の有無で比較!

スタディング オンスク.JP
通学講座の有無 通学講座なし 通学講座なし

スタディングもオンスク.JPも通学講座はありません。

4.「STUDYing(スタディング)」と「オンスク.JP」を通信講座の有無で比較!

スタディング オンスク.JP
通信講座の有無 通信講座あり 通信講座あり

スタディング、オンスク.JPともに通信講座に特化しています。

教室を持たない分、維持管理費、人件費などが抑えられ結果受講料金を安く設定することができます。

5.「STUDYing(スタディング)」と「オンスク.JP」を質問サポートの内容で比較!

スタディング オンスク.JP
質問サポートの有無 質問サポートなし 質問サポートなし

スタディング、オンスク.JPともに、質問サポートはありません。

質問サポートがない分、受講料金が安いと考えても良いと思います。

同じように、通信講座に特化しているアガルートアカデミー、フォーサイトなどは質問サポートがありますが、若干受講料金が高めとなっていますから。

6.「STUDYing(スタディング)」と「オンスク.JPB」を合格実績で比較!

スタディング オンスク.JP
合格実績 非公開 非公開

両社ともに、合格実績は非公開となっています。

合格実績を公開している資格スクールは、基本的にどこも高い合格率を誇っています。

今回紹介しているスタディングとオンスク.JPは、非公開となっていますがあまり気にしなくていいです。

というのも、宅建の場合はきちんと勉強をすればほぼほぼ合格ラインに乗ってくる試験です。

どうしても、高い合格率の宅建講座を受講したい方は、アガルートアカデミーやフォーサイトがオススメです。

7.「STUDYing(スタディング)」と「オンスク.JP」を合格祝い金の有無で比較!

スタディング オンスク.JP
合格祝い金の有無 amazonギフト券3000円分 なし

少しでも得をしたい方は、スタディングになります。

ただ、受講料金が若干オンスク.JPの方が安いので、合格祝い金は特には決め手にならないです。

「STUDYing(スタディング)」の特徴

  • 低価格で宅建講座を受けられる(業界最安値の価格帯)
  • 合格すると、Amazonギフト券3000円がもらえる
  • 質問サポートがない

スタディングの公式サイトはこちら

「オンスク.JP」の特徴

  • 業界最安値で学習したい方
  • TACの講師で講師の質が高い
  • テキスト・問題集などの製本教材がない
  • 質問サポートがない

オンスク.JPの公式サイトはこちら

まとめ

以上が、スタディングとオンスク.JPの比較となります。

特徴としては、両者ともに受講料金の安さが上げられます。

少しでも安く宅建の学習をしたいという方に、オススメです。

オンスク.JPは、当サイトで紹介している宅建講座の中では最安値となっています。

月額制自体がオンスク.JPしかありませんが、半年利用しても約1万円で済んでしまうので本当に安いです。

安さが売りではありますが、気になる点としては製本された教材がないことです。

やはり、実際にテキストに書き込みをするなどして勉強をした方が記憶への定着にはいいです。

あと、質問サポートも付いてません(スタディングもですが)。

勉強をしていて理解できないところがあったとしても、質問ができないというのは気になります。

受講料金が安い分、サポート面と教材面でやや不安を感じます。

この辺が気にならないという方は、オンスク.JPの選択はアリです。

大手資格スクールTACの講師で講義の質も高いですし、受講料金は最安値なのでお財布にもやさしいです。

逆にある程度、宅建の学習でお金を使ってもいいという考えの方は、別の宅建講座の方をオススメしま。

タイトルとURLをコピーしました