宅建講座を提供している「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」の宅建講座を7つの項目で比較しました。
今回は、宅建講座申し込みの判断基準となる「1.受講料金」「2.教材の有無」「3.通学講座の有無」「4.通信講座の有無」「5.質問サポートの内容」「6.合格実績」「7.合格祝い金の有無」を比較しています。
客観的に両社の比較をできるので、分かりやすい判断材料をお伝えすることができます。
どちらかの宅建講座受講を検討されている方の参考にしてもらえるとうれしいです。
- 「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を7つの項目で比較しました!
- 1.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を料金で比較!
- 2.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を製本教材の有無で比較!
- 3.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を通学講座の有無で比較!
- 4.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を通信講座の有無で比較!
- 5.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を質問サポートの内容で比較!
- 6.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を合格実績で比較!
- 7.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を合格祝い金の有無で比較!
- 「STUDYing(スタディング)」の特徴
- 「資格の大原」の特徴
- まとめ
「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を7つの項目で比較しました!
1.受講料金で比較 | 宅建講座の受講料金を比較しました |
2.製本教材の有無で比較 | 教材(テキスト・問題集)が受講料金に含まれているのか、別売りかのかを比較しました。 |
3.通学講座の有無で比較 | 宅建の通学講座の有無について比較しました。 |
4.通信講座の有無で比較 | 宅建の通信講座の有無について比較しました。 |
5.質問サポートの内容で比較 | 宅建講座に質問サポートが付いているかを比較しました。 |
6.合格実績で比較 | 資格スクールが合格実績を出しているかについて比較しました。 |
7.合格祝い金の有無で比較 | 宅建試験合格時に、合格祝い金の支給の有無について比較しました。 |
上記の7つの項目で、STUDYing(スタディング)と資格の大原を比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を料金で比較!
スタディング | 資格の大原 | |
受講料金 | 宅建士合格コースミニマム14,960円(税込)
宅建士合格コーススタンダード 19,800円(税込) 宅建士合格コースコンプリート 23,430円(税込) |
【宅建士合格コース・入門パック(初学者向け)】 ・「通学コース」172,100円(税込)・「Web通信コース」156,800円(税込) |
通信講座の受講料金に関しては、スタディングの方がかなり安いです。
10万円以上の差なので、受講料金についてはスタディングがリードしています。
資格の大原の通信講座については、比較的受講料金が安い部類に入ります。
2.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を製本教材の有無で比較!
スタディング | 資格の大原 | |
製本教材の有無 | 基本的に製本教材はなし (オプションで注文可能) |
製本教材あり |
資格の大原は製本教材が受講料金に含まれています。
スタディングは、どのコースを選んでも基本製本教材は付属していません。
希望者は、7480円でオプションで注文する形になります。
製本教材に関しては、あった方がいいです。
テキストや問題集に直接書き込めるので、学習効率が高いですしサッと気になるところをチェックするのも早いです。
3.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を通学講座の有無で比較!
スタディング | 資格の大原 | |
通学講座 | 通学講座なし | 通学講座あり |
スタディングは通学講座がありません。
資格の大原は通学講座があります。
日本全国の主要都市に教室があるので、通学講座を検討している方にオススメです。
通学講座の受講料金も他社の通学講座と比較しても、安い部類なので通学講座を検討されている方の選択肢としてはかなりオススメです。
4.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を通信講座の有無で比較!
スタディング | 資格の大原 | |
通信講座の有無 | 通信講座あり | 通信講座あり |
スタディング、資格の大原ともに通信講座があります。
スタディングの受講料金が安いのは、教室を持たず管理コストや人件費を抑えられるためです。
対して資格の大原は全国に多くの教室を持っているので、その分コストがかかり受講料金もスタディングと比較すると割高になっています。
5.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を質問サポートの内容で比較!
スタディング | 資格の大原 | |
質問サポートの有無 | 質問サポートなし | 「通学講座」 ・1通1質問30回まで「通信講座」・1通1質問20回また30回まで (申し込みコースにより質問回数が違う) |
質問サポートに関しては、資格の大原が魅力的です。
スタディングに関しては、そもそも質問ができません。
資格の大原は、回数に制限がありますが質問をすることができます。
宅建の勉強をしていく上で、分からないことがあったら聞ける相手がいるというだけでも安心して勉強できます。
回数制限内の質問で収まるかどうか不安な方もいると思いますが、20回からの質問回数で十分かなと思います。
サイト管理人は、LECの通信講座で初学者で勉強をしましたが一度も質問はしなかったです。
その為、最低20回でも質問できるなら、ほぼほぼその範囲内で収まる可能性が高いです。
6.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を合格実績で比較!
スタディング | 資格の大原 | |
合格実績 | 非公開 | 非公開 |
合格実績については、両者ともに非公開となっています。
合格実績は非公開の資格スクールが多いので、それほど気にする必要はないです。
きちんと運営されてるスクールで、しっかり学習をすると合格ラインには乗ってくるので大丈夫です。
7.「STUDYing(スタディング)」と「資格の大原」を合格祝い金の有無で比較!
スタディング | 資格の大原 | |
合格祝い金の有無 | amazonギフト券3000円分 | なし |
合格祝い金については、スタディングの方が若干お得になっています。
受講料金自体も安いですし、お金の面で少しでも安くお得に宅建の勉強をしたいという方は、スタディングになるのかなと。
「STUDYing(スタディング)」の特徴
- 低価格で宅建講座を受けられる(業界最安値の価格帯)
- 合格すると、Amazonギフト券3000円がもらえる
- 質問サポートがない
「資格の大原」の特徴
- 歴史のある資格指導機関
- 業界最大手
- 受講料金に関しては、高めの設定
- 日本全国の主要都市に通学向けの教室がある
まとめ
以上、スタディングと資格の大原の比較でした。
受講料金にしても、質問サポートの有無についても両社ともに違いのある宅建講座を提供しています。
宅建を勉強する際に、使うお金も少しでも抑えたいという方は少なくないです。
強みとして、スタディングはかなり安く抑えられます。
対して資格の大原の強みは、宅建の通学講座を検討している方には、オススメできます。
日本全国の主要都市に教室を持っていますし、通学講座の中では受講料金も低めです。
宅建で分からないことがあっても、質問サポートを受けることができます。
資格の大原は簿記が有名ですが、資格学習指導歴が長いので運営実績で信頼できます。