【2023年最新】宅建講座オススメ10選を人気20講座の比較!

2023年の最新オススメの宅建講座を紹介しています。

有名な宅建講座20を7つの項目で比較解説しています。

通学講座を考えている方、通信講座を考えている方に有益な情報を公開しています。

今年何としても宅建試験に合格したい!という方の参考になれば幸いです。

オススメ宅建20講座の3つの基本項目で比較!

受講料金 通学講座の有無 通信講座の有無
1.アガルートアカデミー 【入学総合カリキュラム】
・テキストあり 54780円(税込)
・テキストなし 32720円(税込)
通学講座なし 通信講座あり
2.フォーサイト バリューセット1 59,800円(税込・送料別)

バリューセット2 64,800円(税込・送料別)

バリューセット3 69,800円(税込・送料別)

通学講座なし 通信講座あり
3.スタディング 宅建士合格コースミニマム14,960円(税込)

宅建士合格コーススタンダード 19,800円(税込)

宅建士合格コースコンプリート 23,430円(税込)

通学講座なし 通信講座あり
4.スタケン ・シルバー \16,280(税込)

・ゴールド \27,280(税込)

・プラチナ \32,780(税込)

・プレミアム \54,780(税込)

通学講座なし 通信講座あり
5.オンスク.JP 【ライトプラン】
月額980円(税込1,078円)【スタンダートプラン】
月額1,480円(税込1,628円)
通学講座なし 通信講座あり
6.資格の大原 【宅建士合格コース・入門パック(初学者向け)】
・「通学コース」172,100円(税込)
・「Web通信コース」156,800円(税込)
通学講座あり 通信講座あり
7.LEC東京リーガルマインド(レック) 【通学】
税込価格 133,650 円~【通信】
税込価格 128,700 円~
通学講座あり 通信講座あり
8.資格の学校TAC(タック) 【WEB通信講座】
¥154,000【DVD通信講座】
¥187,000※別途入会金1万円必要
通学講座あり 通信講座あり
9.L・A(エル・エー) 【基本クラス】45,000円(税抜) 通学講座なし 通信講座あり
10.SMART合格対策講座 【通常】25,300円(税込)
【オンライン・De・資格キャンペーン価格】19,800円(税込)
通学講座なし 通信講座あり
11.資格対策ドットコム(アーティス) 【通常価格】
45100円(税込)【割引価格(2023年5月31日まで)】
36080円(税込)
通学講座なし 通信講座あり
12.クレアール 【一般価格】59,800円(税込)
【割引価格(期間限定)】43,056円(税込)
通学講座なし 通信講座あり
13.総合資格学院 【宅建パーフェクト合格必勝コース(通学講座)】28600円(税込) 通学講座あり 通信講座あり
14.ユーキャン宅建講座 一括支払い 58000円(税込み)

分割払い 3910円(15回払い、税込み)

通学講座なし 通信講座あり
15.日建学院 【通学・WEB】280,000円 (税込 308,000円)

【通信講座】38,000円 (税込 41,800円)

通学講座あり 通信講座あり
16.四谷学院 82800円(税込) 通学講座なし 通信講座あり
17.TOP宅建学院 【ネットでラクラク宅建士!コース(Web通信講座)】99800円(税込)キャンペーン価格64870円(税込)

【ゼロから合格!パーフェクトコース(通学)】198000円(税込)入学金8800円、教材11000円(税込)

通学講座あり 通信講座あり
18.九州不動産専門学院 【通学コース】早期割引 123,000円(通常料金 203,500円)

【通学プラスWEB併用コース】早期割引 144,000円(通常料金 203,500円)

【通信コース】早期割引 123,000円(通常料金 203,500円)

通学講座あり 通信講座あり
19.キャリアカレッジジャパン 【通常価格】49,600円

【キャンペーン中は特別価格】32,100円(税込)

通学講座なし 通信講座あり
20.LETOS(レトス) 201,300円(内税) 通学講座なし 通信講座あり

【2023年最新版】宅建講座のオススメ10選のご案内

2023年の最新オススメ宅建講座10選のご案内です。

価格面、通学講座の有無、通信講座の有無など各資格スクールにそれぞれ特徴があります。

自分に合った宅建講座を見つけて、宅建試験合格を目指していきましょう!

1.アガルートアカデミー

運営会社 株式会社アガルート
受講料金※税込み 入門総合カリキュラム テキストなしコース 32,780円(税込)~
申し込み先 公式サイトはこちら

「アガルートアカデミー」の宅建講座は、受講者の合格率が高く当サイトでオススメしています。

ツイッター、インスタ等での口コミの評判も良く、ここ最近伸びてきている宅建講座です。

何とか今年の宅建試験に合格したい!でも、どこの宅建講座を受講するか決めていないという方にオススメです。

アガルートアカデミーの公式サイトはこちら

悪いから中立な口コミ

アガルートアカデミーで悪い口コミはほとんど見つからなかったのですが、そんな中一つだけ発見できた口コミになります。

教材との相性が悪かったようで、こればっかりは仕方ないですね、、。

実際に受講してみないと、合う合わないって分からないところもあるので、残念な実例と言えます。

これからアガルートアカデミーで宅建試験合格に向けて勉強をされる方の口コミです。

勉強ってやり始めが一番やる気に満ちているので、最後までやる気を持続させ合格までいきたいところです。

良い口コミ

アガルートアカデミー宅建講座の良い口コミを3つピックアップしてみました。

宅建試験に合格された方、これから宅建の学習をされる方などの口コミです。

中でもアガルートアカデミー宅建講座のウリ一つが、受講者の高い合格率です。

ナント59.5%あります。

宅建試験の合格率が15%から17%ほどなので、3倍以上合格率が高いです。

それだけ講義の質、教材の質が高いと言えます。

試験勉強は合格を最終目標にしているので、初学者がこれから宅建試験勉強を始められるならアガルートアカデミーを選んではいかがでしょうか。

\当サイト最もおすすめの宅建講座/
アガルートアカデミーの公式サイトはこちら

>>アガルートアカデミーの口コミをもっと見る

2.フォーサイト

運営会社 株式会社フォーサイト
受講料金※税込み バリュー1セット 59800円(税込・送料別)~69800円(税込・送料別)
申し込み先 公式サイトはこちら

Foresight(フォーサイト)は、合格率が高く累計の受講者数も多い人気の宅建講座を提供しています。

当サイトで紹介している宅建講座の中では、最高合格率の75%となっています。

試験合格率が15%~17%なので4倍以上の脅威的な高さです。

宅建専任講師による講義と、宅建講座の中では珍しいフルカラーのテキストで高い学習効率を実現しています。

受講料金と合格率のバランス的に当サイトでは、アガルートアカデミーを一番に押していますが、お金の面で多少余裕がある方はフォーサイトを選ぶのもアリです。

条件付きですが、不合格時には受講料金の全額返金制度もあり、運営会社の絶対的自信を感じます。

悪い~中立な口コミ

フォーサイトの教材だけで合格できるのか不安な方の口コミです。

回答として、フォーサイトの教材だけで十分合格可能です。

良い口コミ

フォーサイトから教材が届いたばかりの方の口コミです。

スマホを使って出先でも勉強のできるフォーサイトは社会人にオススメです。

フォーサイトの公式サイトはこちら

>>フォーサイトの口コミをもっと見る

3. スタディング

運営会社 KIYOラーニング株式会社
受講料金※税込み 14,960円(最安値ミニマムコース)~
申し込み先 公式サイトはこちら

「STUDYing(スタディング)」は、低価格で宅建講座を提供しています。

公式サイトでは、2700人以上の合格体験記を読むことができます。

低価格でも多くの受講者の方が宅建試験に合格をしています。

あまりお金をかけたくないけど、宅建講座を受講したいと検討している方にスタディングはオススメです。

悪い~中立な口コミ

スタディングの宅建講座が合わなかった方です。

知識の羅列ということで、理解まで落とし込むことができずイマイチに感じたようです。

良い口コミ

スタディングの宅建講座を受けられて、試験を終えられた直後の方です。

7割ほど得点できているのではないかということで、合格の手ごたえを感じられています。

長かった試験勉強も終わりお疲れ様でした!

STUDYing(スタディング)の公式サイトはこちら

>>STUDYing(スタディング)の口コミをもっと見る

4. スタケン

運営会社 オーナーズエージェント株式会社
受講料金※税込み 【最安値の受講コース】21780円(税込)~
購入先 公式サイトはこちら

オンライン講義×ZOOM講義のハイブリットな講義をウリにしているスタケンの紹介です。

他の宅建講座にない特徴として、「宅建合格で講義代金0円(条件あり)」というものをやっています。

不合格になったら、返金保証をやっている宅建講座はいくつかありますが、合格したら0円というのはスタケンしかやってないです。

条件さえ満たせば、最も金銭的にお得な宅建講座を提供しているのが、スタケンと言えるでしょう。

良い口コミ

スタケンは、スマホ用アプリにも力をいれていて、かなり評判がいいです。

宅建学習アプリって無料、有料含めてかなりの数があります。

その中から選ばれているということで、かなりオススメのアプリです。

スタケンの公式サイトはこちら

>>スタケンの口コミをもっと見る

5. オンスク.JP

運営会社 株式会社オンラインスクール
受講料金※税込み
  • ライトプラン 980円(税込1,078円)
  • スタンダードプラン 1,480円(税込1,628円)
申し込み先 公式サイトはこちら

オンスク.JPの特徴は何といっても「月額制」で学べるというところ。

しかも、月額料金もとにかく安いです。

・ライトプラン 980円(税込1,078円)
・スタンダードプラン 1,480円(税込1,628円)

安いだけあって、さすがに製本された教材は付属してませんが、それを差しいても破格の料金で宅建学習ができてしまいます。

安いからといって質が悪いの?というとそうでもありません。

資格大手スクールTACの講師が担当しています。

とにかく、1円でも安く宅建の合格をしたい!という方にオススメです。

悪い~中立な口コミ

オンスク.JPのあまりの安さに、不安に思った方の口コミです。

桁が一つ違う安さなので、懐疑的になるのも無理はないです(笑)。

内容的には、不安になる要素はないですが。

良い口コミ

オンスク.JPの宅建士動画を観ながらメモをとって、1テーマ終わる毎に問題を解いてる。

受講料が月1000円ちょっと、と安いので内容的にそんなにいいものでもないのかもと思っていたけど、ちゃんとしたTACの宅建士の先生の講座だった。

今は余裕ないけど、FP、簿記なども見放題でお得だと思う。

— スタ (@qxf_f) July 9, 2022

宅建の学習法で
コスパ重視で予備校や通信教育に
お金を掛けたくなかった私は
一単元10分前後のオンスク.jpを
ペースメーカーとして重宝しました。

アプリ版だと
サブスクリプションで月額960円、
テキストと問題集を
別に用意して活用し
7~9月の3ヶ月使って解約しました。https://t.co/qukNTtwlMP

— TY (@Tomo42293463) December 3, 2020

破格のコスパに満足している口コミが多いです。

当サイトで紹介している宅建講座では最安値です。

それでいて、質が高いTAC講師の講義を受けられるのでオススメできます。

オンスク.JPの公式サイトはこちら

>>オンスク.JPの口コミをもっと見る

6. 資格の大原

運営会社 大原出版株式会社
受講料金※税込み
  • 教室通学 \144,700~
  • Web通信 \144,700~
申し込み先 公式サイトはこちら

資格講座で有名な、資格の大原の宅建講座の紹介です。

最大手だけあって、講師の質、教材の質は申し分ないです。

日本全国に教室もあるので、通学講座を検討している方にもオススメできます。

ただ、受講料金が高い部類に入るのが、唯一の欠点と言えそうです。

悪い~中立な口コミ

資格の大原の欠点は、受講料金が高い部類に入ることです。

日本各地に教室を持っているので運営費が掛かってしまうので、通信講座に特化している宅建講座よりもどうしても受講料金は高くなってしまいます。

良い口コミ

資格の大原に6か月間通って宅建に合格された方です。

独学は危険という言葉はサイト管理人も痛いほど分かります。

宅建試験の学習を最初は、独学でやろうとして結局挫折して試験日に試験を受けに行かなかった経験があります。

資格の大原の公式サイトはこちら

>>資格の大原の口コミをもっと見る

7.LEC東京リーガルマインド(レック)

運営会社 株式会社東京リーガルマインド
受講料金※税込み 【通学】
税込価格 133,650 円~【通信】
税込価格 128,700 円~
申し込み先 公式サイトはこちら

LEC東京リーガルマインド(レック)の紹介です。

大手資格スクールならではの規模で、日本全国に教室があるので通学講座で宅建を学習しようと考えている方にオススメできます。

余談ですが、サイト管理人が宅建講座で受講したのがレックでした。

初めて資格試験の学習で通信講座を受けたのですが、講義を視聴するだけでここまで分かりやすく理解できるものかと驚きました。

良い口コミ

体験講座を受けた勢いで講座申し込みをされた方です。

講座受けるのにも、それなりにお金が掛かるので迷われる方も少なくないですが、勉強時間が長ければ長いほど合格確率も高くなることを考えると、早めに申し込まれたことは正解だったのかなと思います。

LEC東京リーガルマインド(レック)の公式サイトはこちら

>>LEC東京リーガルマインド(レック)の口コミをもっと見る

8.TAC(タック)

運営会社 TAC株式会社
受講料金※税込み 【Web通信講座】
¥154,000【DVD通信講座】
¥187,000※別途入会金1万円必要
申し込み先 公式サイトはこちら

大手資格スクール「資格の学校TAC(タック)」の紹介です。

簿記・会計系に強い印象のタックですが、宅建講座もやっています。

大手なだけあって、日本全国に教室があるので通学講座を考えている方にもオススメです。

良い口コミ

これからTACで宅建学習をされる方です。

3月スタートだと、時間は十分にあるので焦らず着実に学習をしていけば合格するだけの力は身につくとはずです。

資格の学校TAC(タック)の公式サイトはこちら

>>資格の学校TAC(タック)の口コミをもっと見る

9. L・A(エル・エー)

運営会社 ホワイトドア株式会社
受講料金※税込み 【基本クラス】45,000円(税抜)
申し込み先 公式サイトはこちら

最短三ヶ月で合格者を出した実績のある「L・A(エル・エー)」の紹介です。

エル・エーの宅建講座の試験合格率は33%ということで、宅建試験の合格率は約17%ということで2倍近く高いです。

高い合格率に、短期間での合格を狙えるカリキュラムで宅建受験者をサポートします。

夏頃になって、宅建学習を始めるというやや遅いスタートになる方にオススメできます。

L・A(エル・エー)の公式サイトはこちら

>>L・A(エル・エー)の口コミをもっと見る

10. SMART合格対策講座

運営会社 一般財団法人 全日本情報学習振興協会
受講料金※税込み 【通常】25,300円(税込)
【オンライン・De・資格キャンペーン価格】19,800円(税込)
申し込み先 公式サイトはこちら

「SMART合格対策講座」は、数ある宅建講座の中でも受講料金が安いのが特徴です。

キャンペーン価格で、25,300円(税込)のところを19,800円(税込)で受講できます。

価格は安いですが、インプットのビデオ講義と、アウトプットの答練講義もあり着実に合格への力を身に付けることができます。

講義動画の再生速度も、1.5や2倍速で再生可能で時短学習もできます。

良い口コミ

SMART合格対策講座の受講料金の安さは魅力的です。

更に一度受講すると、そこから3年間の利用権があるのも大きいです。

宅建試験は出来れば一回の試験で合格したいですが、万が一不合格になってしまっても追加料金なしで来年も利用できるのでお財布にもやさしいです。

SMART合格対策講座の公式サイトはこちら

>>SMART合格対策講座の口コミをもっと見る

まとめ 迷ったら「アガルートアカデミー」がオススメ!

オススメの宅建講座を10個紹介しました。

どの宅建講座でも、しっかり学習すれば宅建試験合格は可能です。

それでも、10個も選択肢があるとどれがいいのか分からない、、と迷われる方もいると思います。

どれにしたらいいか分からない、、という方にオススメしたいのが「アガルートアカデミー」です。

理由として、

  • 受講者合格率が59.5%(全国平均の3.5倍)
  • 質問回数無制限のサポート
  • SNSで良い口コミ割合が高い

以上の理由で、当サイトではアガルートアカデミーの宅建講座を一番オススメしています。

以下のボタンクリックで、アガルートアカデミーの宅建講座ページにアクセスできます。

アガルートアカデミーの公式サイトはこちら

タイトルとURLをコピーしました